日本の合唱作品として世界に誇りうる名作であるにもかかわらず、演奏の機会が少ないため、このままでは歴史に埋もれてしまう心配がある作品に光をあて、実際に歌い、生の演奏を聴いてもらうことにより、未来へつなげていこうという取り組みを開始しました。日本の合唱文化を愛する皆様のご参加、ご来場を心よりお待ちしております。 代表 西岡茂樹 |
日時::2024年3月3日(日曜日)
会場:伊丹アイフォニックホール 開演14時(予定)
指揮:西岡茂樹 ピアノ:武知朋子 篠笛:未定
曲目
①合唱曲「無限曠野」 柴田南雄作曲
②混声合唱と日本の横笛のための「春立つと」 柴田南雄作曲
③混声合唱とピアノのための「未来へ」 一柳 慧作曲
柴田南雄先生(1916~1996)は、古今東西のあらゆる音楽技法を熟知し、また大変な博学者でもあります。
生涯多くの合唱曲を作曲されましたが、そのすべてが独自の美学、世界観を持っています。
「無限曠野」はロシアから日本という広域を舞台に、太古の世界から第二次世界大戦までの時空を、さまざまな詩人のテキストを組み合わせて展開する壮大な作品です。その中核は、シベリア抑留で亡くなった山本幡男さんの生き様と戦争への怒りにあります。映画「ラーゲリより愛を込めて」をご覧になった方は必聴です。
同じく、柴田先生の「春立つと」は、平安時代末期に編まれた歌謡集「梁塵秘抄」の歌に作曲されています。当時の人々の生き様や感情、風俗などが、篠笛の音とともに、現代に鮮やかに蘇ります。
一柳慧先生(1933~2022)は、現代音楽の騎手として前衛的な作品が多くありますが、「未来へ」は大阪大学混声合唱団からの委嘱ということもあり、一柳作品らしい独特の音を含みながらも、アマチュア合唱団でも歌える平易さを兼ね備えた、とても貴重な作品です。
曲の詳細は上記の曲名のリンクをクリックしてください
参考音源と歌詞
無限曠野 https://youtu.be/2XlaKDua3yU
春立つと https://youtu.be/3Gxz3Z3u8yI
上記の貴重な名作を一緒に歌いませんか?
ご興味をもたれた方は、今すぐ、下記の事務局までお気軽にお問い合わせください。
3月までの練習日時や会場、楽譜、参加費など詳しくご案内します。
とりあえず、練習見学だけというのも大歓迎ですよ。
・練習指導:西岡茂樹
・月に1回程度、日曜日に大阪市内などで練習(既にスタートしています すぐにお問い合わせ下さい)
・募集人員:40名(Sop,Alto,Ten,Bass 10名)程度
・パート練習はありませんので、各自で譜読みをすませて、ご参加ください。
・参加費および演奏会チケット販売のご協力をお願いします(学生優待あり)
・詳細は下記までお問い合わせください。
「未来へつなぐ合唱の会」 事務局 清水英幸 E-mail: mirai.choir@gmail.com TEL:090-5960-9319