Rutter合唱曲集

合唱王国イギリスについては、CDや来日する素晴らしい合唱団の数々の演奏に触れて知っていたが、そのことを痛感させられたのは、大阪の混声合唱団ローレル・エコーと共に1997年にイギリスへ演奏旅行に出かけた時のことであった。ロンドン郊外の田舎町の小さな合唱団と共演したのであるが、若者から老人までのさまざまな年齢層から構成されるアマチュア合唱団であるという彼らの合唱は、それはそれは音楽的に実に素晴らしいものであり、合唱の伝統が日常生活にしっかりと根付いていることに驚嘆させられた。そんなイギリスに存在する、きら星のごとく輝く作品群の中から、今回は、John Rutter (1945 -)の作品を3曲とりあげた。


Cantate Domino (1991)は、詩編96の一部をテキストにしたものである。曲の全体は英語による歌詞が支配的であるが、曲の冒頭と最後には、詩編の最初の一行である”Cantate Domino canticum novum” (新しい歌を神に歌え)がラテン語で歌われ、さらに途中には、9世紀の司教により書かれた詩と言われている”Veni, creator spiritus”(来れ、創り主なる聖霊)が、グレゴリオ聖歌の旋律をモチーフにしてラテン語で挿入されるという、ひじょうに立体的な構造をしている。神への讃歌が、高らかに堂々とア・カペラで歌い上げられる。
 

What sweeter music(1987)は、英国国教会の聖職者であり詩人でもあるRobert Herrick(1591-1674)の詩によるキリストの降誕を喜び祝うキャロル。オルガンの安らかな調べに乗って、甘く美しい旋律が、抑制された声部によって綴られる。
O be joyful in the Lord(1984)は、詩編100をテキストとしている。Cantate Domino同様、神への讃歌であるが、内容はより簡潔かつ明快。リズミカルなオルガン伴奏に乗って、輝かしいばかりの歓声が響き渡る。


なお、今回の演奏にあたっては、プリンストン大学グリークラブ出身のPeter Fincke氏に英語の発音を指導していただいたが、それがご縁で、本日、バスのメンバーに加わって一緒に歌っていただくこととなった。ここに記して感謝申し上げたい。